
H21年度おやじの会定例会報告
平成21年12月31日更新
|
【前日】平成22年1月9日(土) 9:00〜15:00
|
|
【当日】平成22年1月10日(日) 8:30〜15:00
|
|
【作業内容】ホーケンギョウの設置、会場設営、片付け
|
|
・日時、テーマは来週中に決定してメールにて通知いたします。
|
|
(おやじの子育て、お母さん方も参加しやすいようなテーマ、講師を呼ぶ等...)
|
|
⇒先週、新型インフルエンザ罹患率が0人になりました。代わりに嘔吐下痢症の子供が増えてきてます。
|
|
⇒新型インフルによる学級閉鎖等の影響で、現在、授業回復をしている状況(授業開始8:40〜7時限)。
|
|
⇒来年度役員決めのため、運営委員会が発足いたしました。ご協力お願い致します。
|
|
日時:2月13日(土) 19:30〜20:30(定例会)
|
|
※1月はホーケンギョウの準備と重なるため、定例会はお休みです。
|
|
@ 定例会は原則として毎月第2土曜日の午後7時30分より行ないます。
|
|
A 夜間パトロールは定例会終了後、午後8時30分より行ないます。
|
|
B 予定の変更や出欠の確認などは電話及びメールで行ないます。
|
|
・冒頭に田原フェスタ委員長よりフェスタ協力の御礼がありました。
|
|
・飲み物コーナーで、缶ジュースを氷で冷やして販売していたが、氷が不純物のある『冷却用』だったため
に缶に汚れが付着して渡す際に拭いて渡していたが、衛生上考えたほうがいいのでは。
|
|
・昨年はビンで販売していたが、ビンは冷却ボックスの中で割れたこともあり、今年は缶にしてみた。ペット
ボトルや紙コップ販売も考えたがコスト面を考慮した結果『缶』になった。(フェスタ委員長)
|
|
・来年からは缶を冷却ボックスに入れる時に『一度洗ってから入れる』や『冷却水を入れ替える』などの工
夫が必要。
|
|
・ゴミの散乱が目立った。特にテーブルの上に食べ残しを放置するのが目についた。子供だけの来場が多
かったのも一因のひとつと思うが注意や見回りに気をつけた方がいい。
|
|
・警備面は充分にできなかった。来年は警備の人員確保を考えたらどうか。おやじの会だけでは警備人員
は足りない
|
|
・前日の準備の際に、体育の授業で運動場を使用する場合もあるので準備時間は学校側と事前の打ち合
わせが必要。
|
|
3. 『第10回おやじサミット2009in三筑』について
|
|
・宮脇OBよりおやじサミットの発足の経緯及び歴史を、プロジェクターを使い会員に説明。
|
|
・現在の参加表明者:東、上薗、殿元、有吉(追加参加者募集します)
|
|
16日(月)・・・学級閉鎖による対応案をプリントにて配布
|
|
19日(木)・・・実施についての対応の結論をプリントにて配布
|
|
・例年、『校内音楽会』の際に途中来場や途中退席が目につきます。
|
|
特に事情がない限り、できれば最初から最後までの観覧をお願いします。
|
|
・不審者出没の情報があります。充分注意する様にお願いします。
|
|
また、11月初旬に発生したひったくり事件の犯人も逮捕されていませんし、校区内でオレオレ詐欺事件
も発生しています。年末に向けて犯罪への警戒を強めてください。
|
|
・12月6日(日)は社協・交安主催の『もちつき大会』です。
|
|
・平成22年1月10日(日)は『ホーケンギョウ』です。
|
|
学校正門から川側に直進で伸びる道路(タクシー会社の横)があるがその道路脇の土地にマンションが
建設される予定あり。
|
|
工期は来年4月から約1年間の予定だが、工事の際に大型ダンプ等の工事車両が往来するため子供た
ちの安全に気を配る必要あり。
|
|
道路は午前と午後で時間帯通行制限区域だが、午後に関しては工事車両に限り通行許可が早良警察
署より出ているとの事。
|
|
業者からの周辺住民説明は段階的に行われている様です。
|
|
学校としても早良署への確認と安全面の対策を考慮する(教頭先生)
|
|
日時:12月12日(土) 19:30〜20:30(定例会)
|
|
・補助を行うおやじの会会員は、騎馬戦開始15分前には演技テント集合。
|
|
・おやじの会とわかるような格好(ジャンパー・腕章等)で参加するよう。
|
|
・子供達の安全を第一に、運動会が滞りなく運営できるよう協力をお願いしたいとのこと。
|
|
・東門周辺の警備を重点的に、また、周りに迷惑をかけるような行為等に注意して頂きたい。学校側でもア
ナウンス等で注意を呼び掛ける。トラブル等発生した場合は、大屋先生へ連絡。
|
|
・公民館の自転車警備については、保護者が自分の子の競技が見られない等の問題もあるため、おやじ
の会OB等に協力を要請している。
|
|
・小学校敷地内は禁酒・禁煙であり、アナウンスも行う。喫煙場所は正面入口に設ける。
|
|
・東門のテキ屋対策には、七隈交番に依頼する。(学校)
|
|
・昼休みの体育館解放では、出入り口がいつも混雑するため、出入り口を分けてはとの意見も出た。
|
|
期日:8月22日(土)〜8月23日(日)の2日間。
|
|
親子32名の参加のもと、キャンプファイヤー・花火・食事づくりなど参加者が楽しく過ごせたようである。
|
|
10月度おやじの会定例会までに詳細な作業項目を作成し、提示頂けるとのこと。詳細な協議は10月度定
例会にて。
|
|
新型インフルエンザが流行っていますが、現在のところ長尾小ではおりません。ただし、友泉中・南片江小
など学級閉鎖のところもあるので、今後発生するかもしれません。
|
|
鳥飼小・金山小・城南小・長尾小が同日に運動会を実施しますが、左記4校のうち2校以上で運動会前に
新型インフルエンザが発生した場合、協議の上、他校に合わせて運動会延期も有り得ます。
|
|
当日の決行・延期については学校HPもしくは携帯の緊急連絡網にてお知らせいたします。
|
|
日時:10月10日(土) 19:30〜20:30(定例会)、20:30〜21:30(夜間パトロール)
|
|
夏休み前に連絡網はお子さんを通じて会員に配布します。
|
|
・体育館内は暑いため、水分補給のための飲物を持参する様に案内プリントに明記した方がよい。
|
|
・参加人数が年々増えているが、ロケット製作の際にカッター等の刃物を使用するため、安全面を考慮す
ると参加人数の制限を今後検討した方が良い。
|
|
実施日を8/2で樋井川を楽しむ会と調整してきましたが、樋井川の会としては、当初から予定していた田
島校区育成会との行事の予定日8/1を変更する事はできず、2日連続での行事は、サポートする人員が
揃わないとの理由と、、8/1は長尾校区においては夏祭りが実施されるため、今回は樋井川の会との行
事は見送ることにいたしました。ただ、内容的に子供たちにとって有益な行事と思うので、機会があればま
た実施したく思います。
|
|
期日:8月22日(土)〜8月23日(日)の2日間。
|
|
7/17より改修工事のため、正面玄関が閉鎖されます。入口はPTA会議室側からお願いします。グラウ
ンドは駐車場になります。
|
|
・夏休みに入りますので、子供だけでの川遊びなど動向に注意を払っていただきたい。
|
|
・夏休み中の2回の防犯パトロールにご協力ください。
|
|
集合場所:長尾公民館(できるだけ開始15分前に!)
|
|
集合場所:長尾公民館(できるだけ開始15分前に!)
|
|
日時:9月12日(土) 19:30〜20:30(定例会)、20:30〜21:30(夜間パトロール)
|
|
おやじ連絡網2009は児童を通じ各会員へ配布します。
|
|
・申込書の提出締切日について → 6月15日(月)
|
|
・グラウンドが校庭解放と重なっているため、安全員を配置する。
|
|
・PTAのお母さん方に受付けのお手伝いを要請する。
|
|
・親子レクリェーションの横断幕を遠藤先生にお願いする。
|
|
3. 樋井川を楽しむ会との共催イベント(親子体験観察会)について
|
|
小学校は、教育委員会より「子供達だけで川で遊ぶ事を禁止する」という通達を受けております。本校で
もPTAの行事として川での活動を行うことは推奨できません。PTAの下部組織である「おやじの会」につき
ましても、川での活動を行事に組み入れることは現在のところ認められません。
|
|
ただし、外部団体が主催して行う活動に、個人的に参加することにつきましては関知いたしません。
|
|
よって、おやじの会年間行事には組み入れない事といたします。
|
|
・おやじサマーキャンプ2009 日程、場所決定確認
|
|
場所:大野城いこいの森キャンプ場 Cサイト、Dサイト(10サイト予約)
|
|
校舎の耐震工事を7月18日〜8月30まで行います。校庭にも工事範囲に柵が設けられますので、運動場
の使用に若干の制限がかかります。
|
|
8月1日は長尾夏祭りです。PTAへの協力要請有り。父兄の多数の参加をお願いします。
|
|
←河原さんJrもお父さんと参加。(^^)
|
|
http://nagaooyaji.ikidane.com/index.html
|
|
定例会報告や活動報告等が掲載されておりますのでご覧ください。
|
|
また、掲示板への書き込みも積極的によろしくお願い致します。
|
|
5月29日(金曜日)19:00〜 於)山の上ホテル
|
|
候補地として「波戸岬」「大野城いこいの森」が挙がったが、役員に一任頂けるということでした。
|
|
5. 親子レクリェーション(ペットボトルロケット大会)について
|
|
樋井川を楽しむ会より「樋井川親子体験観察会」の企画が持ち込まれました。
|
|
実施内容につきましてはこれから詳細に詰めていきますが、まずは実施するかどうかの協議となりました。
|
|
定例会での意見としては、子供達の安全面がしっかり考慮された観察会であれば是非実施したいという事
でした。
|
|
実施に向け、PTAの了承を得る必要があるため、次回PTA運営委員会で報告する事といたします。
|
|
開催日:6月13日(土) 19:30〜 (定例会&夜間パトロール)
|
|
平成21年度会長及び新役員人事につきまして、参加者の皆さんの承認を得ました。
|
|
役 職
|
氏 名
|
おやじの会会長
|
東 直史
|
〃 副会長
|
樺嶋 俊幸
|
〃 副会長
|
小坂元 康浩
|
〃 副会長
|
上薗 剛司
|
〃 会計
|
甲斐田 忠
|
|
|
本年度もご協力の程よろしくお願い致します。m(_"_)m
|
|
開催予定日:5月9日(土)19:30〜 (定例会、夜間パトロール)
|
|
今年度は新会員さんが12名も入ってくださり、盛り上がること間違いなし!(^^)
|
|
長尾の子供達のためにはりきってまいりましょう〜!!
|
|
↑5名の先生方にも参加頂きました! ↑懇親会の模様
|
ホームページTOPへ

|