
H19年度おやじの会定例会報告
平成20年02月27日更新
|
・毎年、卒業式に備え6年生の保護者の方々を中心におやじの会と体育館の清掃を実施している。おやじ
の会は、毎年外回りの清掃を担当している。PTAより、保護者の方々へ案内文書を配布する。
|
|
・清掃後、「お疲れさん会」と「定例会」を実施予定。
|
|
2. 「おやじの会のサブネーム(セカンドネーム)」について
|
|
・「長尾小学校おやじの会」としての呼名があるが、お父さんの団体として認識されている。子どもたちのた
めに何か協力してあげたいと思われている母子家庭のお母様方のことを考慮して、一緒に活動できて、入
りやすいサブ的な呼名が必要では・・・。例:おやじの会(せんだんの木)など
|
|
・定例会やイベントの連絡にメールでの配信を実施しているが、以前のように電話での連絡の方が皆さん
の意見やコミュニケーションの面でよいのでは?
|
|
・メールの配信だけでは、当日の参加者などが把握できないので、今後、返信要求(出席可・不可)の文書
と、参加にあたっては強制ではない事、当日キャンセルでも可の文書を追記して配信することとした。
|
|
・内閣府の通達により、各地域で活動が始まったものであるが、男性の参加が少なすぎる、また集まりが悪
いため、参加しやすい日時は...?の問い合わせがあった。
|
|
・おやじの会のメンバーの意見として、日時の問題ではなく、皆の理解が無いためもう少し勉強会などが必
要ではの意見が出た。ビデオ鑑賞だけでは、会員には伝わらない。
|
|
小学校より・・・体育館清掃よろしくお願いいたします。
|
|
@ 定例会は原則として毎月第2土曜日の午後7時30分より行ないます。
|
|
A 夜間パトロールは定例会終了後、午後8時30分より行ないます。
|
|
B 予定の変更や出欠の確認などは電話及びメールで行ないます。
|
|
1. 内閣府推奨ビデオ鑑賞「男女共同参画とは」について
|
|
○「もっと素敵にハーモニー」のビデオ鑑賞(30分程)(濱崎主事による)
|
|
・家庭内で発生した祖父の自宅看病をきっかけに、家族全員が協力することの大切さと、妻の仕事を
|
|
通して社会での男女平等性についても理解していく父親の心の変化に感心させられるビデオだった。
|
|
○9月30日(日)に開催された運動会時の問題点などについて
|
|
・大きな問題も無く、無事運動会を終えることができた。
|
|
・今年から喫煙場所について、子どもの入場集合場所近くとなる東門から正門側へ移動した。何人かの父
兄の方が東門にて喫煙をされ、その都度おやじの会会員より注意と喫煙場所の案内を行った。
|
|
・注意を受けた方の中には、おやじの会会員に対して罵声を発した父兄も居られ、マナーの無さにがっかり
する場面もあった。
|
|
・喫煙場所の張り紙が小さかったため、気づかない方が多かった。
|
|
・運動会は、授業の一環としての発表の場である事の認識を父兄の方々にも理解していただき、子どもた
ちを見守っていただきたい。
|
|
・体育倉庫前〜体育館側への通路に立ち止まることで、後に座られておられる方々から、競技が見えない
との苦情が出るため、その都度注意を行ったが、時間が経つと元の場所に戻ってくる団体が居た。
|
|
・「一年生のかけっこ」などのビデオ撮影においては、通路からしかうまく取れない事から、ビデオ席の再検
討と競技の方向について再検討していただきたい。
|
|
・東門でのカキ氷販売の業者は、廃止していただきたい。(おやじの会への交通整理等の負担あり)
|
|
・基本的におやじの会はお手伝いはしますが、依頼事項についてはフェスタ委員内で引き継ぎにしっかりま
とめて欲しい。その都度おやじの会へ依頼されても会員の人数にも限りがある。(何でもおやじの会へはN
G)毎年委員の方が入れ替わる事から引き継ぎ書は重要である。
|
|
・バザーの列並びについて、マナーの悪い父兄の方が居られた。注意しても他人事のような態度をとる方
が居り、子どもへのイメージも良くなかった。
|
|
・最後の校庭のゴミ拾い、馴らしなどはおやじの会だけでなく、全員で実施してはどうか。
|
|
・長尾小おやじの会は、第一分科会を担当し、協力校として金山小のお手伝いをする。
|
|
・次回は、おやじ座談会開催。先生方を迎え、いつも話せないことなど、いろいろな意見交換を実施。
|
|
小学校より・・・運動会、フェスタ、研究発表会など助かりました。
|
|
PTAより・・・学校での決め事や、ルールを守れない方については、注意をしていっていいのではないか。
|
|
参加人数:おやじ13名、フェスタ委員3名、教師4名
|
|
○完成版の再確認とIDカード含め封筒にて配布とする。
|
|
2. 「第8回福岡市おやじサミットin金山小」の開催日について
|
|
・現在、具体的な依頼内容は来ていない。依頼事項があれば、お知らせする。
|
|
○9月30日(日)9時〜開催。主な手伝い内容として「場内警備」・「騎馬戦補助」。
|
|
・去年同様に有効であった、体育倉庫前と体育館への道を赤ラインで引きます。ロープも張る。
|
|
・今年は、入場門の両サイドを用具置き場として、子ども入場時、関係者以外の方の規制を行う。入場も子
どもたちにとっては練習のため、大人からの声掛けを防ぐことも考えて。
|
|
・場所取りやビデオ撮影のマナーについて、プログラムにも書き込みます。
|
|
・場内警備については、今年トランシーバーリース切れで返却しているため、問題発生時や自分の子ども
の競技時の交替アナウンスなどの連絡を携帯電話で実施するか?インカムなどのレンタル品も考える。何
かあれば大屋先生へ即、連絡の事。
|
|
・騎馬戦については、あくまで補助として子どもたちの安全に努める。ジャッジは先生へ任せる事。
|
|
・できれば、7:30〜東門の交通整理をお願いしたい。学校より黄旗を借りる。
|
|
・フェスタ委員長(森山)さんより挨拶と依頼事項のご説明あり。(生島さん、長岡さん同席)
|
|
・10/12(金)前日準備15:00〜のお手伝いが必要。
|
|
・バザーの整理券配布のためのロープ張りと入場時の規制のお手伝いをお願いしたい。
|
|
・焼き鳥用の資材を毎年四丁目より借用しているが、運搬などで負担が大きいため、小学校の廃棄用の
机とU字溝を利用してはどうだろうか?事前に実際組み立てて検証する。
|
|
・例年通り、お手伝いできる内容をまとめる。ボランティア募集アンケート〆9/14、18日集計後調整。
|
|
○10月24日(水)開催予定。各教室で公開授業を実施し、研究結果として各学校の先生方に見ていただ
き、その後体育館に移り会議あり。 200人〜220人の先生方が来られる。
|
|
・前日の会場整備・立て看板設置のお手伝い(14時〜17時)と当日の(12時〜17時)グランド駐車場の
整理などを依頼したい。10/23(火)、10/24(水)と平日のお手伝いのため、おやじの協力は難しいので
は...?
|
|
・学校より、樋井川での遊びを禁止する。自然とのふれあいは大事にしたいが、階段を含めて遊ばないよう
に指導する。親が付いていかれるのであれば、親の責任の元お願いしたい。子ども達だけで遊んでいる所
を見かけたら注意して欲しい。
|
|
・カメ公園にて、低学年の子どもとおじちゃん?が遊んでいるため注意した話あり。
|
|
・次回定例会は、フェスタと重なるため、11月10(土)19:30〜とする。
|
|
日時:11月10日(土) 19:30〜20:30(定例会)、20:30〜21:30(夜間パトロール)
|
|
※台風接近のため、「おやじの会定例会」は中止となりました。下記議題は後日、役員により協議された内容とな
ります。
|
|
○8月25日(土)〜8月26日(日)開催予定(昨年同様:久住高原オートビレッジ)
|
|
・終業式前におやじの会メンバー宛に「おやじサマーキャンプ2007」の開催プリントを配布済み。
|
|
・今月いっぱいで参加者を募る。(定員10テント+αでおやじの会役員へ直接申し込み)
|
|
・準備品について、市役所よりテント借用(10セット)事前に取りに行く。メニューの決定、道案内などの準備
などを今後進める。
|
|
○7月29日(日)10:00〜子ども神輿作り:長尾一丁目自治会館駐車場にて
|
|
・お神輿作りの手伝い。会員に対しメールにて協力依頼実施したが該当なし。役員から何人か出席する。
|
|
・再度、メール配信を実施し、何名か協力依頼を求める。(25日まで)
|
|
○8月4日(土)13:00〜子ども神輿巡行の付き添いについて、各町内でも付き添いの親は募っている 。
|
|
・会員に対しメールにて協力依頼実施した結果、役員を含め8名程度の協力依頼あり。
|
|
・再度、メール配信を実施し、何名か協力依頼を求める。(25日まで)
|
|
・また、祭り終了時のPTAお母様方のゴミ受け取りまとめの協力依頼あり。メール配信にて協力要請する。
|
|
3. 「おやじサミット」11月開催の長尾おやじの会協力について
|
|
・今回、幹事校が金山小であり、サミット開催時の長尾おやじの会への依頼事項を10月頃までに出してい
ただき協議する。
|
|
・先日、金山小おやじの会主催の協力団体の第一回打ち合わせあり。
|
|
夏休み特別防犯パトロール 7/28日(土)子ども育成会主催 8/25(土)長尾防犯組合主催
|
|
日時:9月8日(土) 19:30〜20:30(定例会)、20:30〜21:30(夜間パトロール)
|
|
※注意!!8月は「おやじの会定例会」はございません!!
|
|
1. 電話・メール連絡網の製作進行状況、配布時期確認
|
|
次回定例会(7/14日)で完成版を配布することで了承。
|
|
新規会員の方のIDカードを作成し、次回定例会時に配布することで了承。
|
|
3. 第9回ペットボトルロケット大会の開催時までの確認と役割
|
|
Bトップなどの備品手配数量の確認、納期3〜5日。⇒役員にて手配。
|
|
・飛び過ぎ防止のため、発射台の角度を変えてテストを行なう。平日の19:00以降に長尾小学校グランドに
て。
|
|
・ロケットの羽根は、例年通り牛乳パックやプラ板を用いてよい。
|
|
・留守家庭からバックネット方向に向かって飛ばせば、延長が長くなるため外に飛び出すことはないのでは
ないか。⇒テスト飛行をしてみます。
|
|
・雨天時の催しを考えておいたほうがよいのでは。(画用紙でブーメラン作り、紙飛行機作り等・・・)
|
|
『おやじの会はPTAにおける活動を補佐し、本会員の相互の親睦と交流を図ることを目的として設立され
た。(17年度 設立の趣旨調査より)』
|
|
『おやじの会は特別委員会として位置づけ、希望する保護者で構成し、児童の健全育成に務める。(PTA
規約 第13条)』
|
|
・長尾防犯デー(6/20日、6/29日、7/10日)。
|
|
3,4年生(6/29日)、1,2年生、ひまわり(7/2日)、5,6年生、せんだん(7/4日)
|
|
日時:7月14日(土) 19:30〜20:30(定例会)、20:30〜21:30(夜間パトロール)
|
|
定例会後20:30〜21:30の間で夜間パトロールを実施。特に異常なし。
|

|
電話・メール連絡網(暫定版)を配布し、間違い等の確認を行なった。
|
|
おやじの会HPのURLが変更となったため、会員に告知。
|
|
場所:山の上ホテル 参加費:4,000円 参加資格:小学校にお子さんが通っている父母
|
|
日時:6月9日(土) 19:30〜20:30(定例会)、20:30〜21:30(夜間パトロール)
|
|
・親子レクリエーション(ペットボトルロケット大会)
|
|
日程案:6月30日(土)9:00〜12:00 ⇒ 了承
|
|
年々ペットボトルロケットの性能が向上しているため、校舎越えをするロケットが増えてきた。校外の自動
車や人に当たる可能性も考えられることから、次回定例会までに対策案を検討する。
|
|
今年の開催校である金山小学校より応援依頼がきました。開催予定日は11月18日(日)。
|
|
定例会後20:30〜21:30の間で夜間パトロールを実施。降雨後であったこともあり、特に異常なし。
|
|
役 職
|
氏 名
|
おやじの会会長
|
井上 靖
|
〃 副会長
|
小坂元 康浩
|
〃 副会長
|
大森 大雅
|
〃 副会長
|
上薗 剛司
|
〃 会計
|
中野 隆
|
|
|
本年度もご協力の程よろしくお願い致します。m(_"_)m
|
|
日時:5月12日(土) 19:30〜20:30(定例会)、20:30〜21:30(夜間パトロール)
|
ホームページTOPへ

|