 |
|
 |
↑しめ縄に使用する稲ワラ。(写真左) 沢山の親子が参加してくれました!!(写真右)↑ |
 |
|
 |
まずは稲ワラについている柔らかい皮の部分を取り除きます。これをきっちりやっておかないときれい
なしめ縄ができません。 |
 |
|
 |
みんな頑張って選り分けてます。 |
 |
|
 |
次にひと束選定し、稲ワラの先端をタコ糸できつく結びます。結んだ稲ワラを二つに(三つでも良い)分
けて、よりながら編んでいきます。(←これがなかなか難しいんです。。。^^; ) |
 |
|
 |
編みあがったしめ縄に”ウラジロ””ユズリハ””ダ
イダイ”を針金やタコ糸で結びつければ完成! |
|
はい。じょーずにできました〜!(^^) |