 |
|
 |
↑準備していた稲ワラとは別に、講師の方からも沢山の稲ワラを提供して頂きました。(写真左)
沢山の親子が参加してくれました!!(写真右)↑
|
 |
|
 |
福田さんと小坂元さんの説明を皆さん真剣に
聞いてます。 |
|
まずは稲ワラについている柔らかい皮の部
分を取り除きます。 |
 |
|
 |
次にひと束選定し、稲ワラの先端をタコ糸できつく結びます。結んだ稲ワラを二つに(三つでも良
い)分けて、よりながら編んでいきます。(←これがなかなか難しいんです。。。^^; ) |
 |
|
 |
皆さん悪戦苦闘しております。(笑) |
 |
|
 |
講師の先生方は、事も無げにヒョイヒョイ編ん
でいきます。さすがっ!!(^^) |
|
↑ベテラン講師陣!!
来年もよろしくお願いいたします。m(_"_)m |
 |
|
 |
上手に出来ました〜!!
井上会長から紹介されています。 |
|
しめ縄を作った後は、おいしいゼンザイが
配られました!!
PTAのお母さん方有難うございました
〜! |