 |
|
 |
↑まずは本日の工程を子供達に説明。最初は樋井川の”
深み体験”です。 |
|
↑さぁ〜並んで並んで〜! |
 |
|
 |
↑ロープを伝って深みへ。。。深い所の水深で約80cm程
度。この日はちょっと水量が少なく浅めでした。 |
|
↑初めての体験にワクワクドキドキ |
 |
|
 |
↑川底の淵の周辺の砂は滑りやすく、深みに足を取られや
すいです。そういった体験も組み入れました。 |
|
↑足が届かない子も。。。しっかりロープを掴まって! |
 |
|
 |
↑小坂元会長も子供の補助で頑張ってくれてます!! |
|
↑ひと通り”深み体験”終了〜! |
 |
|
 |
↑次のポイントに移動するまで皆でゴミ拾い。 |
|
↑川へのポイ捨ては許しません!! |
 |
|
 |
↑皆で仲良く移動中。。。(^^) |
|
↑ゴミ拾いの模様。 |
 |
|
 |
↑次のポイントでは”川の流速体験”。 |
|
↑曲線区間で川の外側と中心でどちらが流れが早いか子
供達に実際に測ってもらいました。 |
 |
|
 |
↑お父さん達も興味津々。 |
|
↑川の中央。5mのスタッフをボールが何秒間で流れるか。
外側の方が流れが早いということに気づきました。 |
 |
|
 |
↑子供達だけで計測全部やってもらいました。 |
|
↑次は実際に早い川の流れを体験してみよう!!(^^) |
 |
|
 |
↑早い流れに子供達もおっかなびっくり!! |
|
↑水深が浅くても流れが早いと足を取られます。これも体
験!! |
 |
|
 |
↑順番が待ちきれない!!(笑) |
|
↑周辺の方々も興味深く眺めてました。 |
 |
|
 |
↑引き続きここでまた”深み体験”。 |
|
↑ここはちょっと深いのでみんな慎重です。 |
 |
|
 |
↑お父さんやスタッフが見守るなか、ひとりひとり渡って行
きます。 |
|
↑頑張れ〜!! |
 |
|
 |
↑無事にみんな渡り終えました!(^^) |
|
↑一番深い所で約1.0m程度。スタッフの皆さんお疲れさ
ま!! |
 |
|
 |
↑長尾橋へ移動です。ここは流れが緩く、コイやカメの溜ま
り場になっています。 |
|
↑護岸に使われている魚巣ブロックについて説明を聞いて
いるところ。 |
 |
|
 |
↑大きいコイが足元をすり抜けていきます。子供達はキャー
キャーはしゃいでました!(^^) |
|
↑だんだん川に慣れてきたのか、泳ぎだす子も。。。(^_^;) |
 |
|
 |
↑長尾橋を越えて、水深が浅く流れの緩い区間へ。 |
|
↑護岸や根固めのブロックについて説明を受けています。 |
 |
|
 |
↑ちょっと寒くなってきたこともあって、川歩きは五反田橋の
上流で終了!階段から上にあがり、最終目的地の下長尾
北公園へ! |
|
↑下長尾北公園では「はかたわん海援隊」の皆さんの協力
のもと、「簡易水族館」が準備されていました。(^^)
樋井川でよく見かけるミシシッピーアカミミガメ。 |
 |
|
 |
↑カワムツ、オイカワ、カマツカなど樋井川でよく見られる魚
たち。。。 |
|
↑他にもモクズガニなどもいましたが、写真がありませ
ん。。。(^_^;) |
 |
|
 |
↑みんなで観察会!珍しい生き物もいて興味津々!! |
|
↑樋井川に関連したクイズ大会も!! |
 |
|
 |
↑みんな真剣に説明を聞いてます! |
|
↑目が輝いてます!(^^) |
 |
|
 |
↑お父さん達も楽しそうです! |
|
↑段取から準備、サポートまで「はかたわん海援隊」の皆さ
ん、有難うございました&お疲れさまでした!! |
 |
|
|
↑最後は子供達みんなで「有難うございました!」のご挨
拶。みんなもお疲れさまでした!!(^^) |
|
|